ミスをする本人は、覚醒水準の低下や錯覚・勘違い・思い込み・失念によって、自分がミスをする危険性に直面していることに気づくのは困難な状態となっています。しかし、第三者がチェックすることでミスをする前に行動を止めることは可能です。今回は、異常の「見える化」によってミスを防ぐ方法をご紹介します。

異常を「見える化」することで得られるメリット

異常を「見える化」することで得られるメリット

異常を「見える化」すると、次のようなメリットが得られます。

第三者がミスに気づきやすい

異常を「見える化」することで、第三者も「何かがおかしい」と気づきやすくなります。そのため、深刻な状態になる前にミスを防ぐことができます。

やるべきことが明確になる

「ミスをしないように」と注意するだけでは、具体的になすべきことが分からず、ミス防止に向けて取る行動は個人の裁量に任されてしまいます。しかし、「見える化」に取り組むことでやるべきことが明確になり、社内全体でミス防止に努めることが可能です。

自主的な行動ができる

ミス防止は、トップダウン型での指示になってしまいがちです。しかし「見える化」を行うことで、それぞれがミス防止のために自主的な行動を取ることができます。

異常を「見える化」するためにできること

異常を「見える化」するためにできること

異常を「見える化」する時には、次の三つを押さえた取り組みがおすすめです。

良い行動の明確化

まずは「何が良い行動なのか」を明確に示しましょう。ダブルチェックの徹底やミス発生時のフローなど、一人ひとりが取るべき行動を具体的に共有することが大切です。

一人ひとりの心身の調子の把握

心身の不調は集中力を低下させ、ミスを誘引します。その日の調子に合わせた仕事の割り振りも、ミスを防止するために大切なことです。表に気分や感情を書き込んだり、表情シールを貼ったりしてもらい、一目でそれぞれの状態を把握できると良いでしょう。

職場の整理整頓

物が溢れて煩雑な環境では、連絡漏れや紛失物が増えミスにつながってしまいます。不要な物を整理(廃棄)し、必要な物を整頓することで誰もが異常が起きた時にすぐ察知できる環境を作ることができます。

企業を取り巻く環境が大きく変化している今、管理職が対応すべき経営上のリスク・課題には様々なものがあります。職場のリスクマネジメントにお悩みの管理職の方は、未然防止研究所にご相談ください。

未然防止研究所では、業務上のトラブルや事故を未然に防ぐためのコンサル活動や研修・セミナーの実施に取り組んでおります。管理職が実践すべきリスクマネジメントについて、身近な事例を交えて具体的に解説いたします。

リスクマネジメントやトラブルの未然防止に関する書籍の出版も行っております。ご興味がありましたら、ぜひお手に取ってご覧ください。

管理職が知るべきリスクマネジメントの研修・講座なら未然防止研究所へ

会社名 未然防止研究所
住所 〒146-0093 東京都大田区矢口1丁目8−23
携帯番号 080-8892-3430
e-mail info@mizenboushi.com
URL https://mizenboushi.com/